コジマヤ興業 外壁塗装リフォーム支援事業部のセミナー情報・お知らせ・外壁塗装の専門誌

セミナー情報・外壁塗装の専門誌
お知らせ

外壁塗装の専門誌 2025.10.01

塗装会社の会社ロゴの作り方は?ロゴの重要性や手順を解説

会社の顔ともいえるロゴは、塗装会社の印象を大きく左右します。
単なる装飾ではなく、信頼感や専門性を伝える大切なツールです。
色や形の選び方次第で、顧客の印象が変わることもあります。
初めてロゴを作る場合は、どのように進めればよいか迷うことも多いでしょう。
今回は、塗装会社向けのロゴ作りの基本と手順を整理し、実践的なポイントを紹介します。
これを参考にすれば、会社イメージに合ったロゴ作りが進めやすくなります。

 

塗装会社のロゴが重要な理由と考慮すべきポイント

 

企業イメージを伝えるロゴの役割

 

ロゴは会社の顔として、第一印象を左右します。
信頼感や専門性を伝える役割があり、顧客の記憶に残ることで受注や問い合わせにつながります。
単なる装飾ではなく、会社の理念やサービス内容を反映させることが重要です。

 

色や形で印象を決めるデザインの基本

 

色は信頼感や安心感を演出する重要な要素です。
形はシンプルで視認性の高いデザインにすることで、名刺や看板でも見やすくなります。
複雑すぎるデザインは覚えにくくなるため、業種に合わせたバランスが求められます。

 

ターゲットや用途に合わせたロゴの選び方

 

ロゴを使用する媒体やターゲット層を意識することが大切です。
若い世代向けならモダンなデザイン、高齢者向けなら読みやすく安心感のある形が適しています。
使用用途に合わせたサイズや形の調整も考慮しましょう。

 

塗装会社のロゴ作りの手順と実践のコツ

 

ロゴ制作の流れとステップ

 

まず会社のコンセプトやイメージを明確にします。
次に色や形の方向性を決め、試作案を作成します。
最後に最終案を決定し、印刷物や看板などに適用できる形式に整えます。

 

自作と外注のメリット・デメリット

 

自作の場合はコストを抑えられますが、デザインの質や完成度に限界があります。
外注はプロの視点で完成度の高いロゴが作れますが、費用と制作期間がかかります。
会社の規模や予算に合わせて選ぶことが重要です。

 

デザインツールや素材の選び方

 

・Canva
初心者でも直感的に操作できるオンラインデザインツールで、塗装業向けのロゴテンプレートが豊富に揃っています。
例えば、ペンキ缶やローラーのアイコンを使ったデザインや、工事現場を連想させるカラー配色のテンプレートがあり、クリック操作だけで編集可能です。
作成したロゴはそのまま名刺やチラシ、SNS用の画像サイズに変換できるため、幅広く活用できます。

・Figma
ベクター形式での細かい調整が可能なオンラインツールです。
文字の太さや角度、色の微妙な違いまで変更でき、複数人で同時編集も可能です。
例えば、社名の文字を微妙に傾けて動きを出す、背景のカラーを工事現場カラーに合わせるなど、具体的なカスタマイズが簡単に行えます。
無料プランでもロゴ作成に十分な機能があり、初めてでも試しやすいのが特徴です。

・Adobe Illustrator
プロ向けの高機能デザインソフトで、印刷物や看板など大判出力にも対応できる高精度なロゴが作れます。
例えば、社名の文字をアウトライン化して立体的に加工したり、ペンキの飛び散りを表現した細かいグラデーションを入れることも可能です。
色の調整や形状の微修正も自由自在で、独自性の高いロゴを作りたい場合に最適です。

素材やフォントは、塗装ローラーや刷毛のアイコンを取り入れる、信頼感を出すためにゴシック体や角ゴシック体を使用する、という具合に業種に沿ったものを選ぶと統一感が出ます。
色は企業イメージに合わせて、ペンキの鮮やかな赤や青、信頼感を出す濃紺など3色以内に抑えると視認性も高くなります。

 

印刷物や看板で使いやすい形の工夫

 

印刷物や看板での視認性を意識し、複雑すぎない形にします。
縮小や拡大にも耐えられるデザインにすることで、名刺から大型看板まで幅広く活用できます。

まとめ

 

塗装会社のロゴは、企業イメージを伝える重要なツールです。
色や形を工夫し、ターゲットや用途に合わせたデザインが求められます。
ロゴ作りは、コンセプトの明確化、試作、最終決定の流れで進めるとスムーズです。
自作か外注かを選び、ツールや素材を適切に活用することで、実務でも使いやすいロゴが完成します。
これらのポイントを押さえることで、会社の印象を強く印象づけるロゴ作りが可能になります。

外壁塗装ビジネスのご相談・困りごとに
関するお問い合わせはこちらから

まずはお気軽にご相談ください!

  • 塗装工事の受注単価を上げたい
  • 安価に自社ブランド塗料を始めたい
  • 新しい商材を持ちたい
  • リフォームの受注ノウハウを知りたい
  • 塗料選定について相談したい

皆様のお悩み、不安を解決します!

閉じる

オリジナル塗料

オンラインショールーム
無料セミナー開催中!

初期コスト0スタート!